こんにちわ!
本日は、ソーダストリームのレビューを端的に、書いていきたいと思います。
使い方は至って簡単♪
ガスボンベを付けて、
はめる!
そして水を入れた専用ボトルをくるくると回して取り付けるだけ!
後はボタンをプッシュで炭酸水の完成♪
とても簡単です♪
【メリット】
①ペットボトルの保管・ゴミが減る
ペットボトルの在庫の保管と、ゴミ捨てが無くなったのは良かったです。
ラベルを剥がして、空のペットボトルが部屋に溜まって、また捨てに行く。
このストレスが無くなりました。
今流行のミニマリストに一歩近づけます(笑)
②飲む量が調整できる
何気にこれが一番大きなメリットです。
500mlのペットボトルって、一人で飲むには、少しだけ多くないですか?
残しておいても炭酸が抜けるので、少し無理して飲むってことありませんか?
ソーダストリームの場合、セットの分を購入すれば、
大きなボトルと小さなボトルが付いてきます。
小さいボトルで適正ラインのところまで水を入れると、455ml。
この量が絶妙に丁度いいんです。
減らしたければもう少し減らすこともできますし、いつも500mlだと足りなかったんだよなという方は、満水623mlまで入れることができます。
1Lの容器を使うこともできます。
③良い水で炭酸水が飲める
今時、安い炭酸水はたくさん売っています。
私も以前はよくこの炭酸水を買い溜めしていました。
|
ただ、健康面を気にし始めているというのもあり、良い水を体に入れたいと思うようになったんですね。それもソーダストリームを購入した一つの理由です。
一方で、浄水器無しで、水道水でソーダストリームを使っていく予定であれば、ペットボトルで飲み続けた方が絶対に体に良いと思いますよ!
④家にあるだけで話題になる
ソーダストリームの話をするだけで、「いいな~、ほしいとは思ってる」という返しが来る確率が非常に高い(笑)
実際に購入している人って、意外と少ないんですよね。
いつもソーダストリームの良さを熱く語っています(笑)
⑤置いておくだけで部屋が映える
我が家は白で統一しているので、白のソーダストリームが結構映えます。
黒もカッコいい感じになると思います。
【デメリット】
①炭酸の調整が難しい
私はいつも3秒→2秒くらい押して飲んでます。
慣れれば、いつも同じくらいの炭酸水を作ることができます。
炭酸レベルが分かる種類のものも売っていると思いますが、コスパ面を考えると必要はないかなと思います。
②ガスボンベの交換がすこーしだけ手間
私は近くのヤマダ電機で交換しています。
意外と取扱店舗が多くて、びっくりしました。
事前に家の近くに対応店舗があるか調べてみて下さい♪
交換方法は、空になったガスボンベを持って、近くの取扱店舗に行き、
ソーダストリームコーナーに交換用の空箱があるので、それをレジに持っていき、
新しいガスボンベを受け取るだけです。
③本体を置く場所を確保しないといけない
映えるという反面、邪魔になる可能性もあります。
事前に設置場所を考えておきましょう♪
本体のサイズ感は、
縦 41㎝
横 12㎝
奥行 23㎝
です。
最後に
以上、メリットとデメリットを話してきましたが、いかがだったでしょうか。
ペットボトルと比べて、コスト面はどうなんだ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、単に価格だけでは比較できないと思っています。
ガスシリンダー一本で、何回分の炭酸水が作れるのか論争はあると思いますが、それは使う人それぞれで違ってきます。
この部分を考え、結局面倒になって、購入に至らない方が大半だと思います。
一言アドバイスをするなら、
コストは一切、気にしないで下さい!大差はないです!
他の部分のメリットデメリットを見て考えてみて下さい!
ゴミ、在庫が減らせて、良い水で、適正量を、自分に合った炭酸度合で飲める。
これだけで充分コスパが良いと思います。
しかも使い勝手も良いので、使わなくなってしまうというリスクもほとんど無いと思います。
2020年度、買ってよかったランキング1位です、本当に。
生活が豊かになった気分になれます(笑)
迷われていた方は是非、一度お試しください♪
最後に、実際に私が購入したもののリンクを載せておきます。
小さいボトルは絶対に付いていた方が良いです。
横についているのはジンジャーエールシロップです。
私が購入したときはレモンライム味でした。
ジンジャーハイ飲みたかった・・・
今から購入する方、羨ましいです・・・(笑)
|
以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました。