こんにちは!
現役銀行員のゼイです。
結婚生活2年目、子無しの賃貸暮らしをしています。
ここでは、会社勤めから7年立った今、なぜこのタイミングでブログを始めるに至ったのか、その経緯をお伝えしていきたいと思います。
さかのぼること、大学時代、、、
◆
◆
◆
私は大学の時から、知らない世界を知ることが好きになり、多くの経験や知識のインプットをしてきました。
例えば、
⊡ 資格取得(簿記・FP・TOEIC)
⊡ 読書(週1冊ペース)
⊡ 海外旅行(イタリア・グアム・韓国・タイ・ラスベガス・ニューヨーク)
⊡ 海外留学(ロサンゼルス)
⊡ 国内旅行(30/47程)
⊡ アルバイト(ホテル、居酒屋、通信会社、ファストフード店、塾)
⊡ スポーツ(メジャーなものはほぼすべて)
⊡ ギャンブル(競馬、パチンコ、スロット、麻雀)
等です。
正直、他の大学生より色々な経験をしているし、社会人になってもこれらの経験は大いに活かしていけるのではと思っていました。
しかし、実際は社会人になってみると、
『今の自分に残されたものは本当にちっぽけだ』
という思いでいっぱいでした。
なぜなら、社会に出て同僚・お客様など多くの方と接していると、その道のプロの方がたくさんいらっしゃるからです。
アニメや映画などの趣味から、
ゴルフ・語学などの特技まで、
何か一つのことを詳しく語れる人が非常にうらやましく思うようになりました。
「何か趣味あるの?」と聞かれても、深く語れるものがなかったんです。
ろくにアウトプットもせず、浅く広い経験とインプットしかしてこなかったので、今の自分は非常に薄っぺらい人間だと思うようになりました。
私の大学4年間はすべて無駄だったんだろうか、、、
非常に落ち込みました。
その時に私は、『何かのプロになってやる!』と決意しました。
そう考えてからは、とにかく仕事ではプロフェッショナルを目指そうと思うようになりました。
銀行特有の事務ルールから、投資信託・NISA・イデコ・保険の商品性はもちろんのこと、政治経済相場・株・税金・不動産・お金の周辺知識をすべて叩き込み、お客様にアウトプットするという日々を送っていました。
すると、みるみるうちに知識が自分のものになっていき、お客様からの信頼や喜びも得られるようになりました。
アウトプットの重要性を肌で感じました。
実際社内では、常に上位20%の成績を残し続けられる人材にまで成長しました。
ただ、正直、どれだけ頑張ろうが、同世代との給料に大差は生まれないです。
しかし、私にとってはこの経験は、お金には代えがたい非常に貴重な経験となりました。
自分に自信が持てるようになりました。
「アウトプットすることはとても楽しい」
「もっと多くの人の役に立ち、喜んでもらいたい」
と思うようになりました。
そこから数年立った今、コロナウイルスの流行もあり、人生について考えることが増えたことで、以下の考えを持つようになりました。
銀行の将来は大丈夫なのか?
将来の選択肢を増やしておいた方が良いのではないか?
頑張れば頑張るほど収入が増えた方が良いな
ひとまず副業として、ブログ運営を始めてみようかな?
元々、インプットが好きだったし、アウトプットの重要性も理解してるし、情報発信して、喜んでもらえるのも嬉しいし、それで収入も得られるようになったら良いことしかないな。
楽しみながら、自分の知識の定着にも繋がるし、ブログ、やってみよう!(2021.2.28)
というわけで今日に至っています。
自己分析の結果、私にとっての生きがい・やりがいは、
【自分の知らない知識を深く学び、それをアウトプットし、受け手に喜んでもらう。】
であることを考えると、ブログで 情報を発信していくことは天職なのではないかと思います。
なので、私が学んで、発信したことに対して、何かしらの形で反応を頂けると非常にうれしく思います。
そのためにも、本当に有益な情報を発信し続けていきたいと思います。
本ブログでは、お金に関するプロフェッショナルとなって頂けるような情報【節税・節約、稼ぎ方】をお伝えしていきますので、ぜひ実践という名のアウトプットを積極的に行っていって頂きたいと思います。
同時に私の【成長記録】も発信しています。
自分も頑張ろう!とモチベーションをあげてもらえる一助となれば幸いです。
Twitterの方でも、お金と時間にゆとりを持って頂けるよう、【勿体ない】【非効率】【無駄】を無くす活動【ゆと活】について細かな有益情報を発信していますので、是非のぞいてみて下さい。
最後に、
私と同じような過ちを犯さないためにも、『何か一つ語れるものを作る』『アウトプットを積極的に行う』ことを大切にしていってほしいと思います。
これから、なが~いお付き合い、よろしくお願いいたします!!
以上、ゼイでした。